教材の購入はこちら

開業にあたっては、ヒトツナ本部のコンサルタントが物件選び、商圏調査レポート、関係法令適合の確認、事業計画書作成、資金調達支援、人材採用支援、集客、マーケティング支援、教育等、開業に必要なノウハウを以てサポートします。

ヒトツナの教室について

“人と人との繋がりを大切に” 
“人との繋がりをもっと楽しく”
豊かな感受性と表現力を育てる

ヒトツナは「人との繋がりの中で未来を生きる力を育む」をコンセプトにご家庭から保育園・幼稚園、学校、地域、社会等の集団に入っていく上で必要な、社会性のトレーニングに力を入れています。

教室スタッフも、ヒトツナの理念に共感し、更に益々自己研鑽したいという学ぶ意欲の高い保育士・児童指導員が集まり、今まで以上にもっときめ細かなケアを行いたいという意識を強く持ち、子どもたちとかかわっています。

ヒトツナがお子様にとって楽しい教室、楽しい放課後であるとともに、ご家族様にとっても交流や憩いの場、相談の場となることを目指しています。

ヒトツナの想い

選ばれる3つの理由

  • 理由 1

    活きた独自の開業モデル
    (ヒトツナモデル)

    教室スタッフも、ヒトツナの理念に共感し、更に益々自己研鑽したいという学ぶ意欲の高い保育士・児童指導員が集まり、今まで以上にもっときめ細かなケアを行いたいという意識を強く持ち、子どもたちとかかわっています。

  • 理由 2

    現役「経営者」兼
    「コンサル」だから
    ホンネで話せる

    “実”を知っているコンサルタントが人材の配置、人件費の計算、車両、備品、設備の至る所までを手厚く支援

  • 理由 3

    療育の“専門性”や
    子ども発達の
    圧倒的な知識

    応用行動分析学(ABA)をベースにしたアセスメント、 TEACCHの理念に基づく構造化支援、自立課題の有用性、感覚特性と対処等、圧倒的な知識と科学的根拠に基づく療育の研修・指導

ヒトツナが選ばれる理由

Voice ヒトツナに関わる皆様の声

  • 友達のような距離感で楽しく開業を進められました。
    ヒトツナ戸塚安行教室 オーナー
  • 相談支援専門員現任者研修レベルの研修が受けられて、驚きました。
    ヒトツナ金沢黒田教室 児童発達支援管理責任者
  • ヒトツナの支援は常に「こども真ん中」で、ベクトルは常にこども。そのための研修がしっかりあるのも魅力です。
    ヒトツナ直営教室 保育士
INTERVIEW

教室案内 全国どこでも支援可能!

  • ヒトツナ大袋教室
    埼玉県越谷市袋山1431番4 第2和幸ビル
  • ヒトツナ川口青木教室
    埼玉県川口市青木三丁目26番地16号
  • ヒトツナ武里教室
    埼玉県春日部市大畑304-2
教室一覧

EVENT イベント

    • 相談会
    • 見学会
    • 内覧会
    【内覧会】ヒトツナ塩釜駅前教室R7.9/6、9/13
    2025/08/13
    • 交流会
    地域と子どもの笑顔をつなぐ、「こども食堂」を初開催~株式会社アイラが福祉の現場から届ける、夏のやさしい居場所~
    2025/07/21
    • 交流会
    全国の福祉オーナーが集結。株式会社アイラ、ヒトツナグループ「オーナー会 2025」を開催
    2025/07/21
MORE

COLUMN 開業コラム

    • 初めての開業
    • 業界ニュース
    放課後等デイサービス運営における「児童指導員等加配加算」とは?徹底解説
    2025/08/24
    • 発達支援
    ADHDとは?──診断基準と脳の働き
    2025/08/20
    • 初めての開業
    放課後等デイサービス職員が抱える“痛み”自分の手で変えていく──放課後等デイサービス開業という選択
    2025/08/18
MORE

NEWS お知らせ

  • 2025.06.04
    • スタッフ募集
    【求人情報】ヒトツナ志津教室オープニングスタッフ募集(滋賀県/草津市)
  • 2025.05.30
    • スタッフ募集
    【求人情報】ヒトツナ日本橋馬喰町教室オープニングスタッフ募集(東京都/中央区)
  • 2025.05.29
    • 開業
    【開業情報】ヒトツナ東京・神奈川・宮城県内に新規事業所続々開業決定!
  • 2025.05.27
    • スタッフ募集
    【求人情報】ヒトツナ塩釜駅前教室オープニングスタッフ募集(宮城県/塩釜市)
  • 2025.05.01
    • 開業
    令和7年5月1日「ヒトツナ川口青木教室」が開業致しました。
MORE