埼玉県越谷市を1教室目とし、全国に広がっている児童発達支援・放課後等デイサービス「ヒトツナ」には、どんな職員さんが日々、はたらいているのか。数ある施設の中で、なぜ「ヒトツナ」を選ぶのか、選ばれる理由、そしてグループ全体の採用に関わるヒトツナ本部の思いとは?
児童発達支援・放課後等デイサービス FC「ヒトツナ」の強み
まず、フランチャイズは既に成功しているモデルを利用できる点が大きな利点です。例えば、事業所名や運営ノウハウが確立されているので、ゼロから事業を始めるよりもリスクが少ないです。初めて起業する人にとっては、安心材料になりますよね。
フランチャイズ本部からサポートを受けられることも魅力です。教育体系や技術など、運営に必要な知識やリソースを提供してもらえるので、万全な体制で運営が可能です。。
また、ご利用者様、ご家族様、支援者、地域の関係機関の方が「ヒトツナさん知ってる!ヒトツナさんなら安心」と感じていただける、そういった運営ができていることも強みだと思います。
ヒトツナの特徴とは
まず、個別性のある支援が強みです。ヒトツナは子ども一人ひとりの「今できていること」や「好きなこと」に注目して、そこから自信や意欲を引き出すアプローチを取っています。画一的なプログラムじゃなくて、子どもの特性や環境に合わせた柔軟な対応が特徴なんです。これって、医学的・論理的根拠がないとできないことで、支援者一人ひとりが知識・人格を兼ね備えていないとできないことなんですよね。
次に、研修やサポート体制がしっかりしている点。スタッフが専門家(医師や療法士など)から定期的に学べる環境が整っていて、支援の質が担保されているんです。フランチャイズとして加盟する側から見ても、未経験でも安心して始められるし、支援者としても質の高い支援ができるし、運営していく中で「どうしよう」と困ることが少ないのは大きいと思います。
あと、地域との繋がりを大切にしているのも良さの一つ。季節行事や交流イベントを通じて、子どもが社会性を育む機会を作っているし、ご家族様とのつながりも大切に、相談や憩いの場になることを目指しています。単なる施設以上の「居場所」感があります。
そんな「ヒトツナ」の職員さんは、「ヒトツナ」をどう思っている?
「やっと出会えた!という気持ちです。これからは、地域の中で根付くための工夫を頑張りたいです。ヒトツナ船岡だからできることを探り、子どもたちに返していけるように日々頑張りたいです。」(ヒトツナ船岡教室)
「気づけば一番長く勤めている職場になりました。児童福祉の研修で聞いた”必ずしも親だけではない、愛された記憶は必ずその子の軸になる” という言葉を私の中で大切にしてきました。ヒトツナでの支援はそれができると感じたからこそ、この職場で続けてこられたのだと思います。子供達がこの先何かにぶつかったときに心の中のお守りになれるような経験や日々をこれからも積み重ねていけたらな。と思います。」(ヒトツナ大袋教室)
「ご縁があって、ヒトツナ本部の遠藤さんと出会い、保育から療育という新たな挑戦する道に進み、『ヒトツナ』人との繋がりの大切さを感じています。子供たちひとりひとりの為に、『ヒトツナ』のみなさんと一緒に、今後も同じ気持ちで進んでいきたいです。」(ヒトツナ船岡教室)
「研修などを受けていて感じることですが、とてもアットホームなイメージがあります!どんどんヒトツナの考え、子ども真ん中社会が広まりますように。」(ヒトツナ中野新橋教室)
「自信をもってヒトツナで勤務していると言える事業所だと思っています。ここで出来ないことはないと思っています。」(ヒトツナ大袋教室)
「子ども達の人権尊重と誤学習からの離脱。愛情と情熱と誠実さをモットーに風通しの良い、活気溢れる魅力的な場所。お互いを尊重し一丸となって協力し合う居心地の良い場所。それが「ヒトツナ」です。」(ヒトツナ中野新橋教室)
「人と人との繋がりがこども達やご家族にとって、とても大切だと思ってます。「ヒトツナ」に込められた願いが伝わるように頑張りたいです。そして私達も同じ想いの方々と繋がっていきたいと思います。」(ヒトツナ船岡教室)
「毎月色々気付かされる研修があり、すぐ実践して試したくなる環境があるので、自分自身も楽しみながら仕事が出来て楽しいです!」(ヒトツナ大袋教室)
みんな「パッション」があるのが「ヒトツナ」!
いかがだったでしょうか。
ヒトツナのスタッフは、こどもたちへの熱量のみならず、「ヒトツナ」そのものへの思いが感じられる自慢のグループです。
こどもたちに、質の良い社会性を経験させたい。自分がめいいっぱいに受け入れてもらえた経験の中で、今度は自分をわかってくれた人のことを知りたい、わかりたいと思うようになり、それがお互いに巡り巡っていくことが、人との繋がりです。
人との繋がりは、生きていく上で必ず必要、なくてはならないものであり、「生きる」そのものだと思っています。
こどもたちだけでなく、ヒトツナに集う支援者たちとの出会いやつながりも、同じです。
ぜひ、皆さんもヒトツナの仲間になりませんか?
あなたからのご応募をお待ちしております。
~現在募集中の教室はこちら~




「施設を探す」はこちら